体験講座を終えて After the first experience of Japanese dance
参加者は少人数だったけど、熱心な方達に訪れて頂いて、親密な楽しい講習会になりました。
Not so many but, very enthusiastic people came to join the experience. We had a friendly, fun time.
最初は、先々代理事長の振り付けを普及させられたら、という思いで教材に選んだけど、始めてみると、振りを知らない人は居らず、逆に正しい振りを確かめたいと望まれました。
振付けられてから、5、60年以上経っているでしょうか?踊りの性質上、沢山の人がそれぞれの解釈で踊り伝えた一面もあり、正誤と言ってしまうのは簡単過ぎる気がして・・・
なので、私の知り得る振付時の思いは伝えながらも、日本舞踊由来の動き方をこのシンプルな踊りで体感して貰えるような講習としました。
歌舞伎舞踊や能、狂言、さらに神楽等にまで通じる、日本の風土や生活、歴史や文化から生まれ育ってきた私達の体とその動き。現代ではなかなか自分の体で味わう機会が少ないから、日本舞踊に触れることで知って欲しい。
でも、・・・踊りなのだから、理屈を忘れて、音楽に合わせて動く喜びを体で感じても貰いたい。
もちろん、体を壊さないコツと、美しい形を作るヒントを伝え、着物の着方にも親しんで貰う。
今年の講座では、私自身、催す意味に気付かされました。
来年もまた講習を通じて、踊る事の楽しさに出会えて貰えたら・・・
0コメント